おなまえ
Eメール
Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
タイトル
メッセージ [絵文字入力]
メッセージ中には下記URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL 入力禁止
URL
暗証キー
クッキー情報を保存
解答 投稿者:四十物 投稿日:2008/08/21(Thu) 00:28  No.64   [返信]
北海道、東北の解答速報
http://www.npinc.jp/th_kaitou/e/post_18.html

解答なし問題が3問から2問になりました。
   Re: 解答 投稿者:四十物 投稿日:2008/08/22(Fri) 18:36  No.67  
某所から出た廃問情報です。
県から出た情報ではありませんので参考程度に
ちなみに県の正答公開は合格発表と同時だそうです。

問2:(2又は4)
問17:2(解答なし)
問26:(2又は5)
問34:3(解答なし)
問47:2(解答なし)
問70:2(解答なし)
問77:4(解答なし)
問80:4(解答なし)
問114:4(解答なし)
   Re: 解答 投稿者:四十物 投稿日:2008/08/26(Tue) 18:44  No.69  
●第2章(人体の働きと医薬品):70番目の問題

【解説】

b 誤:造血幹細胞は、骨質でなく骨髄で産生される。
d 誤:有機質と無機質の記述が逆である。

「b」と「d」については、上記のように明らかに間違いで、「a」は明らかに正しい。
これだけで考えると、正解は「2」となる。

しかし、「c」で「骨は生きた細胞」といっている部分が間違いと考えられる。
骨はリン酸カルシウムやマグネシウムなど、主に無機質が結合して構成されているものであり、これを「細胞」とは言いにくい。
『手引き』でも、この部分は「骨は生きた組織であり...」と記述している。
この「c」が誤りということになると、正誤表に当てはまるものはなくなるため、「解なし」となる可能性がある。
   Re: 解答 投稿者:四十物 投稿日:2008/08/26(Tue) 18:46  No.70  
●第5章(医薬品の適正使用と安全対策):105番目の問題

【解説】

選択肢の中では4の無水カフェインが正解と想定していると考えられるが、カフェインを主薬とする眠気防止薬では、「胃酸過多の症状がある人」は「相談すること」ではなく、「してはいけないこと」での記載項目とされている。したがって、設問に対する正答がなく、「解なし」となる可能性がある。

『手引き』の巻末の表(5-2 主な使用上の注意の記載とその対象成分・薬効群等)の284ページに「相談すること」として、「胃酸過多の症状がある人」の項目にカフェインが記載されているが、これは誤りだと思われる。

なお、アスピリンは他の解熱鎮痛成分に比べて胃腸障害が起こりやすいとされており、「相談すること」として、「心臓病、腎臓病、肝臓病の診断を受けた人」や「胃・十二指腸潰瘍にかかったことのある人」があげられているが、「胃酸過多の症状がある人」については記載がない。